どうもまめじぇふ(Twitter:@jefflymame,insta:@mamejeff1)です。
私はUQモバイルを3年使っているのですが、ほぼずっと「データ無制限プラン」で過ごしてきました。
しかし、iPhoneを新しく変えるタイミングの2019/10/1にちょうどUQモバイルが新料金プランを発表。
無制限プランはどれだけでも使える良い部分もあったのですが、悪い部分も結構あったのでその部分についても伝えていきます。
正直言って初めて使う人も、今”データ無制限プラン”を使っている人も「スマホプラン」をオススメしたいです!
UQモバイルのデータ無制限プランの内容は?
プラン名称 | プラン料金 | 通信量 | 通話料 |
データ無制限プラン | 1,980円/月 | 無制限(500kbps) | ー |
データ無制限プラン+音声通話プラン※1 | 2,680円/月 | 20円/30秒 |
※1 プラン改定により現在は新規受付は行っていません。
通信量無制限と聞くと聞こえは良いんですけど、実際に使える速度は500kbps。
UQモバイルの”スマホプラン”で使える通信速度が31.8Mbpsなのでその差は約63倍!!
ですが、500kbpsでも一応使えない事なかったので使っていたわけです。
無制限プランの使い心地も後述しますね。
「UQモバイル」スマホプランの内容は?
プラン名 | S | M | L |
月額料金 | 1,980円/月 | 2,980円/月 | 3,980円/月 |
UQ家族割適用時(2台目以降) | 1,480円/月 | 2,480円/月 | 3,480円/月 |
基本データ容量 | 3G | 9G | 14G |
通話プラン | 料金 |
基本 | 20円/30秒 |
かけ放題(10分/回) | 700円 |
通話パック(60分/月) | 500円 |
- 余ったデータ容量は来月に繰り越し
- いつでも解約無料
- 節約モードあり
- au回線のみ
通信量と通話量の組み合わせを選んで使えるというシンプルなプラン。
しかもいつ解約しても違約金がかからないので一度使ってみて合わなかったとしても気兼ねなく乗り換え出来ます。
また通常の通信速度を節約モードにいつでも切り替え出来、300kbpsで使用することが出来ます。
節約モードでYouTubeを試した記事はコチラ。


データ無制限を使っていた理由
UQモバイルが出てそれほど経ってない時に使いだしました。
私の場合APPLE正規店でSIMフリー版のiPhoneSEを購入したのですが、持ち込みのスマホの場合は
2Gプラン または 無制限プラン
どちらかしか選べなかったです!
そこで最初は2Gプランを使っていたのですが、
2Gだと家ではWifiを使っていたとしてもスマホゲームやネットサーフィンをやるだけで速攻になくなります。
と言う訳で渋々”無制限プラン”を気づいたら2年半使っていました。
データ無制限の使い心地は良くない
データ無制限(500kbps)はどんな世界なのかまとめます。
- YouTubeは見られる(ロード10秒くらい)
- インスタは動画厳しい
- Twitterは画像と動画が見れたり見れなかったり
- LINEのスタンプはダウンロード出来ない
- SNOWの効果をダウンロード出来ない
- スマホゲームは割と出来る
- 荒野行動はプレイ可能
- モンストの更新は出来なかった
- Tiktokは論外
- Amazonビデオは全く見れない
- Amazonミュージックは聴ける(ロード3秒くらい)
- ウェブサイトはサイトによっては1分以上かかる
- Googleマップは20秒待てば見れる
ある程度の事は出来るのですが、何をするにも時間がかかってしょうがない地味にストレスの溜まる速度でした。
使えると言えば使えるので最低限のアプリが使えるなら問題ないよって方はこのプランでも問題ないかもしれません。
ちなみにUQモバイルの速度制限は200kbpsですが、500kbpsと比べるともうLINEのやり取りくらいしか出来ないレベルです。笑
新プラン「スマホプラン」は9Gで十分使える
UQモバイルでは通信量9Gが2,980円(家族割で2,480円)!
このプランは他社からスマホそのままで乗り換えも出来ます。
通信速度は無制限プランと比べると31.8Mbps:500kbpsなのでその差は約63倍!!
30日換算で1日に使える通信量を割ってみると0.3GB。
UQモバイルには節約モードがあり300kbpsの通信速度が無制限で使えます!
300kbpsと聞くと先ほどの500kbpsと比べると何も出来なさそうですが、LINEなどの最低限の機能は余裕で使えます。
- LINEの返信受信可能
- LINE電話可能
- Titter文字はすぐ見られる
- YouTube低画質での再生は余裕
- ゲームアプリも一部プレイ可能
YouTubeが見られるのはかなりデカいと思っています。
またLINEのやり取りは普通に出来るのでスマホを触らない時は常に”節約モード”にしておくことでかなりの通信量節約になります。
2週間使ってみた通信量は?
1日0.3Gしか使えないと言いましたが、では実際2週間でどれくらい使ったのか調べてみました。
私の使用環境は以下の通り
- 割と田舎
- 家ではwifiを使用
- YouTube3時間は見る
- ゲーム30分
14日間で使った通信量は2.45G。
1日換算すると0.175G!
1日に使える量が0.3Gだったので実質半分ちょっとしか使っていません。
これなら1ヶ月使っても5.25Gしか使わないので9Gあれば十分すぎます。
さらに余った通信量は翌月に繰り越せるので、次の月はフルで高速モードを使う事も出来そう。
外でYouTubeを見る時は節約モードで済むし、会社にいる時は昼休みくらいしか”高速モード”にしません。
ウェブサイトやTwitterを見る時は”高速モード”にしていますが、そんなに容量を食わないので安心です。
SNSでも頻繁にinstagramとtiktokを使う方は注意が必要。
コンテンツが画像と動画ばかりで意外にも容量が大きいので気づいたら結構通信料を使っていたなんてこともあり得ます。
また”節約モード”ではこの二つのアプリはうまく表示されないので気を付けましょう。

高速モードの繋がりにくい?いいえ快適です!
高速モードを使って2週間ですが、一番使われているであろう時間帯
- 12:00~13:00
- 19:00~22:00
ウェブサイトを見たり、スマホゲームを何度もやってみましたが、今のところサイトが全然表示されないやゲームラグなど起きた事は一度もありません。
寧ろ検索結果もすぐに表示されてめちゃくちゃ快適に使えているので全く問題ないかなと思います。
UQモバイルの通信安定は格安SIMの中でもかなり評判が良いです。
新プラン「スマホプラン」に変えてからの感想
2019/10/1からスタートした新プランに変えてまだ2週間ですが、既に満足しています。
過去にはキャリアを使っていた時もありますが、UQモバイルの通信状況はどの時間でも安定していますし、”節約モード”もあるお陰で月9Gでも何一つ問題なく使えます。
au,docomo,softbankの値段が高いと思っている方や他の格安SIMの通信安定に満足していないならUQモバイルはおすすめです!
それじゃあまた!
